
この記事の対象者は「VSCodeを使ってみたい」「VSCodeの日本語化を知りたい」エンジニア。
VSCodeは、テキストエディタとしても使えますが、エンジニアに需要が高い。
一般的なテキストエディタについては「【資料作成】ブログやSNSもテキストエディタ」をご覧ください。
それでは以下、用語と設定を説明していきます。
VSCodeは、テキストエディタとしても使えますが、エンジニアに需要が高い。
一般的なテキストエディタについては「【資料作成】ブログやSNSもテキストエディタ」をご覧ください。
それでは以下、用語と設定を説明していきます。
VSCodeとは
Visual Studio Codeの略名。
Microsoft社によるソースコードエディタ。
使えるOSは、Windows、Linux、macOS。
VSCodeを使うには
ダウンロード
以下で「OS」を選択、ダウンロード。
ダウンロードした「exe」を実行。
日本語化するには
VSCodeを起動して画面で「Tools and Languages」をクリック。
画面の左上、検索ボックスに「japanese」を入力。
検索結果の「Japanese~日本語」をクリックすると、インストールされます。
インストール後は、VSCodeの再起動が要ります。
画面の右下「Restart Now」をクリックすると、再起動されます。
VSCodeが再起動され、日本語化されたことがわかります。
VSCodeの日本語化について、以上。